当院の診療費について
当院は自費診療のみのお取り扱いとなります。
初診時には身分証明書(マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証のいずれか)をご持参ください。
その後にご来院の際は診察券のみお預かりいたします。
※ご連絡先の変更などがあった場合は受付にお申し出ください。
※保証の終了したインプラント部の治療には処置に応じて費用が掛かりますので、処置前にご確認ください。
インプラント治療料金表
追加料金不要
下に記載する治療費には
① 手術費用
② 骨造成費用
③ 検査費用
④ CT撮影費用
⑤ かぶせ物代
⑥ お薬代
がすべて含まれています。
■有料の保証システム(ガイドデント)
当院はガイドデント認定歯科医療機関と認められております。
ガイドデント認定歯科医療機関 原デンタルオフィス
https://www.guidedent.net/partner/hara-dental-office/
そのため『ガイドデント』によるインプラント10年保証システムに基本ご加入いただいております。(インプラント1本あたり保証料2万円)
※ガイドデント認定歯科医療機関とは、第三者機関によって、インプラント治療にとって重要な90項目以上におよぶ審査を経て、一定水準以上のインプラント治療能力を有していると証明された歯科医院のことです。
① インプラント10年保証
② 転居・転院の場合も安心
転居などで当院への通院が難しくなった場合、ガイドデント認定医院をご紹介します。
転院されても保証は有効です。
くわしくはこちら
ガイドデント http://www.guidedent.net/
※ガイドデントの保証を受けるには定期メンテナンスを最低履行回数以上受けていただく必要があります。
保証開始日から2年間 : 1年間に2回以上
3年目から10年目まで : 1年間に1回以上
高品質・低価格の理由
専門性に特化することにより、コストを抑え、患者さまの費用の負担額を安くすることが可能となっております。
患者様には医院選びをされるときにはホームページ上の料金だけでなくトータルでいくらかかるかをお問い合わせになる事をおすすめいたします。
インプラント治療料金表
インプラントの手術代(税込) | ||
---|---|---|
上顎前歯 | 180,000円 | |
上顎奥歯 | 155,000円 | |
下顎前歯 | 155,000円 | |
下顎奥歯 | 150,000円 | |
インプラントの上部構造(土台+かぶせ物)代(税込) ※基本はジルコニアを使用しています |
||
ジルコニア |
105,000円 | |
ジルコニア(マルチレイヤー) (天然歯に近い色をしているジルコニア) |
115,000円 | |
ジルコニアセラミックス |
135,000円 |
※クレジットカードは、JCB、AMERICANEXPRESS、DINERS、VISA、MASTERCARD、UC、三菱UFJ、DISCOVERに対応しております。
※Paypayもご利用いただけます。
インプラント治療のお見積り
インプラント治療のお見積り
インプラント メンテナンス表
インプラント治療には半年に1回以上のメンテナンス(インプラント部位のチェック・調整およびクリーニング)を受けていただくことが必要です。
インプラント本数費用
1~2本 | 3,000円 |
3~5本 | 4,000円 |
6~8本 | 5,000円 |
9~11本 | 6,000円 |
12~14本 | 7,000円 |
15~17本 | 8,000円 |
18本~ | 9,000円 |
残存歯を含む 全顎のクリーニング |
9,000円 |
※すべて自費の税込み価格です。 ※ご不明点はスタッフにお尋ねください。
その他自費治療料金表
自費治療料金表
オフィス | 18,000円 | |
ホーム | 25,000円 | |
マウスピース片顎 | 13,000円 | |
シリンジ1本 | 2,000円 |
※天然歯に限ります
※クレジットカードは、JCB、AMERICANEXPRESS、DINERS、VISA、MASTERCARD、UC、三菱UFJ、DISCOVERに対応しております。
医療費控除
インプラント治療や不正咬合の歯列矯正などの治療費(見た目の美しさを主目的としない場合)やそれに伴う通院費は、税務署への簡単な確定申告を行うことで、最大200万円が戻ってきます。
医療費控除とは、高額となる治療による負担を軽減するために設けられた制度で、1年間に10万円以上(家族全員の医療費の合算)支払った場合、医療費のレシート、領収書、交通費のメモ等を残しておき、所定の申告書に記載して税務署に提出すれば、後日指定した口座に還付金が振り込まれることになります。
この医療費控除額と所得税率によって還付金額が決定します。
所得税率は以下のように定められています。

※国税庁HPより 2024年6月現在
詳しくは、国税庁の情報を参考にしてください。(項目をクリックすると、国税庁のページにジャンプします)